PUBGモバイルで得られる体験
始めてみて分かるゲームの内容
もはや、感動の嵐!
そして時代の変化への驚きと、途方もない乗り遅れていた感におそわれました。
今までオンラインゲームの世界を覗かなかったことに半端なく反省しました。
特に衝撃だったのがオンラインという機能です。お恥ずかしながらオンラインゲームの経験がなく、オタクのコミュニティーだと勘違いしていました。
始めたはいいものの、全てにおいて手探り状態が続きます。
操作方法も細かい仕組みも全く予備知識がないまま、
やりながら聞きながら覚えることになります。
そこで知るのがYouTubeの威力です。
今どきは、YouTubeで操作法を習うんです!
Live中継も盛んで観戦しながら学べます。
どうりでアプリには簡素な操作方法しか載ってないわけだと感じます。
昔みたいな「攻略本」はいらないのですねw
完全に取り残されていた、、、
キッズにも完敗だ、、、
おかげで、オンライン上でVCをつけてのやり取りがとても快適で新鮮に感じます。
- 操作を教えてくれるキッズが神様
- 立ち回りを注意してくれるギャルは女神さま
- 確実に自分より年下でも、不快感なく従えますw
そんなこんなでオンライン上のフレンドはいつしか増え、
いつも誰かしらから誘ってもらい、
一緒に旅に出るような不思議な気分を体験できます。
今まで経験したことのない不思議な夜が、
毎夜毎夜続き、寝不足になります。
オンラインゲームって、友達作れるやん!婚活できるやん!
一昔前と違って、
人と知り合う垣根の低さに衝撃を受けます。
VCを付けていなくてもPUBGモバイルには、
コミュニケーションツールが色々あります。
- エモートを使って感情表現する
- テキストチャットで会話をする
- 態度と行動で表す!w
フレンドリーさが伝われば、
フレンド申請が届いたり、
チームに誘ってもらえるようになります。
こちらから誘うことも出来るようになります。
でも、誰もフレンドがオンライン上にいない時もあります。
そんな時は、オートマッチング機能があります。
同一言語のプレイヤーとマッチングするように設定し、
日本人とのチーム構成を選択することが出来ます。
逆に、英会話をしたければ、わざと外国人とのマッチングも設定できます。
英会話の実戦に使えます!
スキルバランスを考慮したマッチングがされ、
どのレベルの人でも楽しめるように調整されています。
よく出来てます。
フレンドがいなくても面白い!
対人恐怖症でもなんとかなります。
新たにフレンドが出来るかもしれないし、
面白い体験ができるかもしれない。
結果はどうあれ、
一回一回のプレイが旅と感じます。
遊び方は一つではない
このゲーム、遊び方を自分で創造できます。
というのも、
本来生き残りを競うゲームですが、
勝てるようになるにはそれなりの練習が必要です。
自力では、最後まで生き残るのは難しいですw
そこで、
初心者の頃に、どのように楽しんだかというと、
- 誘ってくれたフレンドに質問攻め!
世の中には教えることを楽しむことが出来る
偉いキッズがたくさんいます。 - とりあえずぶっつけ本番を楽しむ。
もちろん罵倒、叱咤激励あり、賞賛あり。
チームキルあり何でもありの世界を楽しみますw
- ひたすら研究と練習です。
時々「向いてないかも・・」と落ち込みます。
その時はYouTubeがあります。見て習う!
特設の練習場もあります。ひたすら練習!
- おしゃべりを楽しむ!
優しい女性やピチピチのギャルと
おしゃべりして癒されましょう。
ゲームは気分転換がそもそもの目的!
勝ち負けは関係なし!!
色々な体験を語り出したら山ほどありますが、
こんな場面にも遭遇します。
ある日、チーム内のプレイヤーが、
突然動かなくなりました。
広い平原のど真ん中で棒立ちです。
目的地まで早く車で移動しなくては!
何が起こったのか分からずオタオタしていると、
しばらくして動き始めました。
突然マイクが入り、
「漏れそうだったんでトイレです。」と。
『ジャー』という水の流れる音が聞こえ、
無事に移動を開始できました。
オンラインゲームではよくあることで、
まさに、リアルとバーチャルの融合です。
これぞオンラインゲーム!!
PUBGモバイルでは、
感動、驚き、衝撃、悲しみ、怒り、茫然、爆笑、
リアル社会とまるで同じ体験ができます。
そしてオンラインゲームへのイメージが一変します!
PUBGモバイルをやっていて大人目線で感じること
ガチ勢とエンジョイ勢
- ガチ勢
:まさにドン勝に全力を注ぐプレイヤー勢
真剣勝負の中で繰り広げられる戦いには、
その局面に応じた戦術や役割分担があります。
それらを徹底した後に得られるドン勝は、
感動的で感無量です。
※ドン勝:全体で1位のこと
- エンジョイ勢
:勝敗より楽しむことが優先のプレイヤー達
それこそ日常会話を楽しみながら、
もしくはゲーム内のバグを楽しみながら、
チームキルもエンジョイの延長だったり、
起きること全てを楽しむスタイルです。
※チームキル:「信頼度」が下がり
クラシックをプレイ出来なくなります。
相手を不快にさせることにもなります。
してはいけない行為です。
このゲームは真剣にやるとほんとに疲れます。
それこそ30分間ずっと緊張状態を続けると、
終わった後に「ふぅ~」となります。
ガチ勢とエンジョイ勢のフレンドを
両方作れるとベストですね。
エンジョイ勢の中の婚活勢
プレイ中に仲良く会話を楽しむ人達がいます。
プレイに関することよりも日常会話や、
いわゆる男女の会話などもです。
はたで聞いてて楽しいこともありますが、
スクワットなどで、全員がフレンドではなく、
野良のプレイヤーが混じっている時には
控えた方が良いです。
※ 野良
:オートマッチングで、
たまたまそこで一緒になったプレイヤーを
「野良」と呼びます。
周りを不快にさせない程度に会話を盛り上げれば、
チームの雰囲気が良くなり、士気が上がり、
ドン勝!なんてこともあります。
そんな場面では人生経験や社会経験や、
コミュニケーション能力が活きますね。
それが高じて、実際にオフ会が開催され、
男女問わず盛り上がることがあるようです。
成人して社会人となれば自己責任ですが、
未成年や学生のうちは注意が必要ですね。
オフ会は、大人になってから楽しみましょう!
体験から得られる経験
ここまで、実際のPUBGモバイルの世界をお伝えしてきましたが、色々な目的のプレイヤーがいるということが分かったかと思います。
それぞれに目標をもって楽しめるゲームです。
目標に向かい頑張った体験が経験となり、
リアルな社会に生かされることもあります。
もはや、
といったところでしょうか。
現代社会はそちらへ向かっていると感じます。
実生活に生かせると感じた点
- VCを使うと自分の声がよく分かる
ボイストレーニングに興味がわきます。
高性能なポータブルアンプなどを使うと、
マイクの音声を「サイドトーン機能」を使い、
自分の声も聴きながら会話できます。
- コミュニケーション能力を鍛えられる
一般常識を備えたプレイヤーとの会話なら、
コミュニケーション能力も鍛えられます。
- 他人を配慮する気遣うという場面に遭遇する
プレイ中は、今自分がやるべきことを、
常に考えながらプレイします。
気遣いや配慮する力を磨けます。
まとめ
今どきのオンラインゲームをして分かったことは、
あまりにも性能が良くなったおかげで、
リアルと錯覚するくらいの体験ができる
ということです。
昔のゲームと違い、グラフィックが良いため、
その場にいるかのような錯覚を起こします。
やり始めは、画面をまばたきもせずに見入る為、
目に焼き付きを起こしますw
感情移入も昔とはレベルが違います。
他のプレイヤーは、味方も敵もほぼプレイヤーで、
自分の好みで服装も選べるため課金欲も出ます。
手軽に、
“ちょっとした隙間の時間でその世界に入り込める”
って凄いことだと思います。
ただ、
バーチャルでの体験を良い「経験」とするかは、
本人の能力次第ということも感じました。
コメント